歴代宝案編集参考資料
太祖実録 訳文篇(三一)洪武二十三年(一三九〇)正月庚寅(二十六日)

資料詳細

資料ID.
hc0300
資料種別
歴代宝案編集参考資料
資料名
『明実録』の琉球史料(1)
歴代宝案巻号
集 巻 号
著者等
和田久徳他(訳注)
タイトル
太祖実録 訳文篇(三一)洪武二十三年(一三九〇)正月庚寅(二十六日)
中国暦
洪武230126
西暦
13900122
曜日
差出
宛先
文書形式
書誌情報
和田久徳・池谷望子・内田晶子・高瀬恭子『歴代宝案編集参考資料5『明実録』の琉球史料(一)』(財)沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室、2001年
関連サイト情報
訂正履歴
備考
・本資料はCC BY-NDライセンスによって許諾されています。ライセンスの内容を知りたい方はhttps://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.jaでご確認ください。

テキスト

PDF

(三一)洪武二十三年(一三九〇)正月庚寅(二十六日) 琉球国中山王察度、亜蘭匏等を遣使し表を上りて正旦を賀し馬二十六匹・硫黄四千斤・胡椒五百斤・蘇木三百斤を進む。王子武寧、馬五匹・硫黄二千斤・胡椒二百斤・蘇木三百斤を貢す。山北王帕尼芝、李仲等を遣使して馬一十匹・硫黄二千斤を貢す。而して中山王遣わす所の通事屋之結なる者、附して胡椒三百余斤・乳香十斤を致す。守門せる者験して之を得、以聞すらく、当に其の貨を没入すべし、と。詔して皆之に還す。仍お屋之結等六十人に鈔各十錠を賜う。
読み込み中…