歴代宝案訳注本
1-43-11 三仏斉国宝林邦の俾那智施氏大娘仔より王相懐機あて、返礼の書簡(一四三一、二、三)

資料詳細

資料ID.
y1024
資料種別
歴代宝案訳注本
資料名
歴代宝案訳注本第2冊
歴代宝案巻号
1集 043巻 11号
著者等
和田久徳(訳注)
タイトル
1-43-11 三仏斉国宝林邦の俾那智施氏大娘仔より王相懐機あて、返礼の書簡(一四三一、二、三)
中国暦
宣徳60203
西暦
14310316
曜日
差出
【東南アジア】三仏斉(インドネシア)
宛先
【琉球】その他
文書形式
その他
書誌情報
和田久徳(訳注)、財団法人沖縄県文化振興会公文書館管理部史料編集室(編)『歴代宝案 訳注本第2冊』沖縄県教育委員会、1997年
関連サイト情報
訂正履歴
備考
・本資料はCC BY-NDライセンスによって許諾されています。ライセンスの内容を知りたい方はhttps://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.jaでご確認ください。

テキスト

PDF

1-43-11 三仏斉国宝林邦の俾那智施氏大娘仔より王相懐機あて、返礼の書簡(一四三一、二、三)
三仏斉国宝林邦の愚婦俾那智施氏大娘仔、百拝して書を琉球国の王相尊侯台前に上る。台誨に拝違し、倏ち歳華は易わり、権に当朝の大事を掌る。即日にして仲春の謹時なり。敬しく公庭の清逸を惟い、鈞んで納福無量ならんことを候う。宣徳五年(一四三〇)、船隻前来して邦に到りしより、明らかに貴国の王庭の仁義もて礼祝するを称うるも、鈞墀に参拝し少意もて奉読するに由未し。草邦賤国にして貴物希少なれども、今見に便船の回国すれば、薄礼もて貢奉し、准えて鵞毛の意を表す。草字不専。伏して笑納せんことを乞う。
今、奉来する薄礼を開す
紅花布被面一合
紅花布頂子一合
青花文佃布二合
象牙二条
淡桮仙酒四埕
宣徳六年(一四三一)二月初三日 愚婦俾那智施氏大娘仔、百拝して書を奉る

注*本文書は〔四三-〇八〕への返書である。
(1)俾那智施氏大娘仔 施進卿の長女で、恐らく他家に嫁していたため、妹を頭目とし自分はその後見人をつとめたと思われる。大娘仔は奥さん、おかみさんの意。〔四三-一〇〕注(3)を参照。
(2)拝違 お別れする。違は離れる。ここでは手紙を拝読した後、の意か。
(3)納福 幸福にくらす。
(4)宣徳五年…前来 〔四三-一〇〕によれば十二月の初め。
(5)鈞墀 琉球王府をさすか。
(6)紅花布 紅地の更紗か。
(7)淡桮仙酒 淡桮はマライ語のtapaiで、発酵性の飲料を意味するという(A.Kobata,M.Matsuda.1969.Ryukyuan Relations with Korea and South Sea Countries.Kyoto,p.142.)。仙酒は、すぐれた酒の意。
読み込み中…