琉球王国交流史・近代沖縄史料デジタルアーカイブ

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

MENU

  • TOP
  • お知らせ
  • 琉球王国交流史
    • 詳細検索
    • 交流史資料紹介
    • もっと知りたい交流史
    • 歴史年表
  • 近代沖縄史料
    • 詳細検索
    • 近代沖縄と新聞
    • もっと知りたい近代沖縄
    • 歴史年表
  • 本サイトについて
  • アンケート

琉球王国交流史

Top   »  詳細検索   »  検索結果   »  資料詳細

{{ryu_data.f5}}

資料詳細

資料ID.
{{ryu_data.f32}}
資料種別
{{ryu_data.f5}}
資料名
{{ryu_data.f7}}
歴代宝案巻号
{{ryu_data.f10}}集 {{ryu_data.f11}}巻 {{ryu_data.f12}}号
著者等
{{ryu_data.f30}}
タイトル
中国暦
{{ryu_data.f17}}年 {{ryu_data.f18}}月 {{ryu_data.f19}}日
西暦
{{ryu_data.f13}}年 {{ryu_data.f14}}月 {{ryu_data.f15}}日
曜日
{{ryu_data.f16}}
差出
{{ryu_data.f21}}
宛先
{{ryu_data.f22}}
文書形式
{{ryu_data.f26}}
書誌情報
{{ryu_data.f27}}
関連サイト情報
訂正履歴
{{ryu_data.f24}}
備考
{{ryu_data.f33}}
データの著作権・利用規約 PDFを保存

テキスト

PDF

1-41-11 琉球国王より満剌加国あて、沈満布等を遣わして速やかな交易を請う咨(一四六七、八、□)
琉球国王、満剌加国王殿下に移咨す。
夙に厚恵を蒙り感慰良に深し。詢知するに、賢王の寿体多福なるは、自ら天、之を佑く。且つ敝邦と貴国と交通和好するは、蓋し亦た有年にして、一朝に非ず。一介の使の往来の能く是れを致さんや。茲に正使沈満布・通事察回保等を遣わすに当り、幣交して国王殿下に報聘せしむ。笑留すれば是れ幸なり。其の船内に亦た微貨有り。望むらくは賛成を賜い、早やかに貿易して回帰するを与し利便ならしめんことを。須らく咨に至るべき者なり。
今礼物を開す
色段五匹 青段二十匹
腰刀五把 扇三十把
大青盤二十個 小青盤四百個
青碗二千個
右、満剌加国に咨す
成化三年(一四六七)八月 日
一、差わす正使 沈満布
副使 査農是 阿布薩都
通事 蔡回保 林昌

注(1)賛成 援助して事を完成させる。
962

琉球王国交流史・近代沖縄史料デジタルアーカイブ

問い合わせ先:沖縄県教育庁文化財課

TEL:098-888-3939 / FAX:098-888-3944
MAIL:aa318005@pref.okinawa.lg.jp

© 2021 - 2025 琉球王国交流史・近代沖縄史料デジタルアーカイブ

TOP