琉球王国交流史・近代沖縄史料デジタルアーカイブ

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

MENU

  • TOP
  • お知らせ
  • 琉球王国交流史
    • 詳細検索
    • 交流史資料紹介
    • もっと知りたい交流史
    • 歴史年表
  • 近代沖縄史料
    • 詳細検索
    • 近代沖縄と新聞
    • もっと知りたい近代沖縄
    • 歴史年表
  • 本サイトについて
  • アンケート

琉球王国交流史

Top   »  詳細検索   »  検索結果   »  資料詳細

{{ryu_data.f5}}

資料詳細

資料ID.
{{ryu_data.f32}}
資料種別
{{ryu_data.f5}}
資料名
{{ryu_data.f7}}
歴代宝案巻号
{{ryu_data.f10}}集 {{ryu_data.f11}}巻 {{ryu_data.f12}}号
著者等
{{ryu_data.f30}}
タイトル
中国暦
{{ryu_data.f17}}年 {{ryu_data.f18}}月 {{ryu_data.f19}}日
西暦
{{ryu_data.f13}}年 {{ryu_data.f14}}月 {{ryu_data.f15}}日
曜日
{{ryu_data.f16}}
差出
{{ryu_data.f21}}
宛先
{{ryu_data.f22}}
文書形式
{{ryu_data.f26}}
書誌情報
{{ryu_data.f27}}
関連サイト情報
訂正履歴
{{ryu_data.f24}}
備考
{{ryu_data.f33}}
データの著作権・利用規約 PDFを保存

テキスト

PDF

1-12-14 国王尚巴志の、正統帝の即位を慶賀する表(一四三五、□、□)
琉球国中山王臣尚巴志、誠懽誠忭、稽首頓首して上言す。
伏して以うに、天、下民を佑け、四時序ありて風雨時あり、五穀熟して民人育つ。恭しく惟うに、天を承け命を受け、宇内に君師たり。相して以て之を奠め、和して以て之を安んず。是を以て克く天心を享け永く宝暦を膺け、仁恩を四海に溥め太平を万年に建つ。臣尚巴志、幸いにして明時に遇い聖君の天位に嗣登するに忻逢す。遠く藩維に処れども心は馳せて遥賀し、紫宸を仰ぎて三祝し聖寿の以て天と斉しきを祈る。天を瞻み聖を仰ぎ激切屛営の至りに任うる無し。謹んで表を奉り賀を称して以聞す。
宣徳十年(一四三五) 月 日 琉球国中山王臣尚巴志、謹んで上表す

注(1)明時 あきらかに治まっている世。
(2)聖君の天位に嗣登 宣徳十年正月壬午、英宗正統帝が即位。
234

琉球王国交流史・近代沖縄史料デジタルアーカイブ

問い合わせ先:沖縄県教育庁文化財課

TEL:098-888-3939 / FAX:098-888-3944
MAIL:aa318005@pref.okinawa.lg.jp

© 2021 - 2025 琉球王国交流史・近代沖縄史料デジタルアーカイブ

TOP